SSブログ

錦川鉄道「利き酒列車」~久々に更新します~ [日本酒]

日本酒の感想などを書き込もうかとブログを立上げましたが、「美味しい」「飲みやすい」などといったありきたりの感想しか思い浮かばない自分のふがいなさに愕然とし、一年以上も記事が書けませんでした。
今回、錦川鉄道さんの利き酒列車ツアーに参加し、旅の楽しさも含め気軽に書き綴ることにしました。
つたない文章ですが、改めましてよろしくお願いいたします。
960.jpg


では、錦川鉄道利き酒列車、岩国駅から錦町駅までの旅出発します。

岩国駅.jpg

岩国駅構内プラットホーム案内板です。「0番ホーム」とはなんとファンタジーと感じるのは私だけでしょうか。


0番ホーム.jpg

0番ホームにはツアー参加ののん兵衛達が続々と集まってきます。

ひだまり号.jpg












なんとも春らしいラッピングの「ひだまり号」に乗車し、いよいよ出発です。

路線図.jpg

受付時に配られたお弁当です。お楽しみの日本酒は車内で配っていただけるようです。
ここ、岩国駅から終点の錦町駅まで約1時間30分の旅となります。

酒5種.jpg

来ました!お待ちかねの日本酒です。今回は、岩国近郊の5蔵から「雁木」「五橋」「金冠黒松」「金雀」「獺祭」が1合瓶で飲めるようです。めったに手に入らない「金雀」が入っているのは嬉しいですね。終点錦町駅の近くには金雀の直売所もあるようです。是非買って帰りたいです。

酒2種.jpg

ということで、お酒と一緒に配られたガラスのお猪口でさっそく乾杯!(一人参加なので心の中でこっそりと)
さすがに5合も飲めないので、車内では「雁木」と「金冠黒松」の2本をいただきます。「金雀」は持ち帰って妻と一緒にいただくつもりです。

車窓.jpg景観.jpg
桜は少し早かったようですが、菜の花が満開でした。錦川沿いの絶景を楽しみながら、真昼間から美味しいお酒をいただく…なんと至福のひと時よ!!
お仕事中の皆様申し訳ありません。









あっという間に錦町駅に到着。いい気分になっていて、写真を撮るのを忘れてしまいました。
申し訳ありません。もちろん「金雀」の大吟醸と純米吟醸酒を購入しましたよ。
あとは、折り返しの電車で岩国駅まで帰るだけです。前の席のご夫婦で参加された奥様からは「ただ座って景色を見ながらお酒を飲んで。お父さんにぴったりのツアーじゃね。(広島からのご参加のようでした。)」との声も聞こえてきました。
本当に楽しいツアーでした。同様の企画があったら是非また参加したいと思います。
皆さんもいかがですか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

謹賀新年:ゴールド賀茂鶴

明けましておめでとうございます。
昨年中は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で何か落ち着かない年でした。
今年1年が皆様にとりまして良い年でありますように。
丑年最初のお酒は「賀茂鶴酒造」さんのゴールド賀茂鶴金粉入りです。
花型の純金迫を眺めながらお雑煮と一緒にいただきました。
賀茂鶴.jpg
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

雨後の月 大吟醸金賞受賞酒をいただきました! [日本酒]

「雨後の月」は広島県内の日本酒を提供する飲食店では必ずと言って良いほど置いてあるポピュラーな日本酒です。
もちろん私”広島じーじ”も大好きなお酒です。
そんな中でも、今回は全国新酒鑑評会にて金賞を受賞したお酒です。楽しみ~。
雨後の月.JPG
    原料米:麹米:兵庫県特A地区産山田錦 掛米:広島県産千本錦
    精米歩合:40%
    アルコール分:16度
さすが、40%まで精米した大吟醸酒!全く雑味がなくスッキリとした飲み口ながら、しっかりとした香りと甘みを感じました。もちろん余韻も楽しめました。
ありがたや、ありがたや・・・。
最後になりましたが、相原酒造さん、全国新酒鑑評会9年連続金賞受賞おめでとうございます。


nice!(0)  コメント(0) 

大和屋酒舗さんおすすめの1本 [日本酒]

日本酒ナビゲーター認定講座の続編となります。
口座でテイスティングしたお酒は前回の記事内画像でずらっと並べていますが、一番右側の1本は講座用に用意されたお酒とは別に、広島市内の有名な酒屋さん「大和屋酒舗」さんが特別に用意してくださったおすすめの1本「風の森(かぜのもり)純米 真中采り(まなかどり)秋津穂(あきつほ)」です。
風の森1.jpg

               原料米:奈良県産 秋津穂
               精米歩合:65%
               アルコール分:17度
微発泡ワインのような爽やかな味わいとフルーティーな香りの非常に口当たりの良いお酒でした。
女性が好みそうなお酒と言えるようで、実際、講座に参加していた女性陣に大好評でした。
ただ、もう少し冷えていたらもっと切れ味が増しておいしくいただけたと思います。
※「真中采り」とは、酒を搾る際、一番最初に垂れてくる部分(あらしばり)と、一番最後に垂れてくる部分(責め)を除き、香味の安定した真ん中部分のみを瓶詰めしたお酒




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

日本酒ナビゲーター認定講座受講しました [日本酒]

日本酒、特に冷酒大好き!でも「おいしいかおいしくないか」「飲みやすいか飲みにくいか」の感想しかない、日本酒知識はほとんどゼロの自分。
酒屋さんで購入前に自分好みの日本酒がわからないものか、との思いからこの講座を受講しました。
結論から言うと、ラベルを見ただけでは簡単に当たりのお酒を見つけることは難しいようです。
特に、日本酒度±で甘口か辛口かの判断は難しく、相対的なバランスで考えるとあくまでも参考程度とのことです。
日本酒の味わいは・香りの高い薫酒・軽快でなめらかな爽酒・コクのある醇酒・熟成タイプの熟種の「4タイプ」に分かれるそうで、これまでの自分の好みからするとワインに近いフルーティな香りの薫酒に分類される酒を選ぶのが正解のようです。とすれば吟醸酒を選ぶと大失敗はしないかも。。。
ということで、これから「おいしい」「飲みやすい」以外の感想をお伝えできるよう頑張って日本酒を消費していきますのでよろしくお願いします。 
テイスティング.jpg

                 テイスティングしたお酒
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。